つい先日、長年会社で使用していた持ち込みキーボードがついに不調となり、代替品を探していました。 プログラミングをしたり、長文を書き起こすわけではないので、そこそこの値段でそれなりの機能を持ったキーボードを探したところ、今回テーマにしたELECOM…
今年の6月頭にサービスが始まった『kyash』のリアルカード発行と2%還元キャッシュバックですが、サービス開始からもうすぐ2ヶ月経過しようとしているところで、やっとキャッシュバックが来ました。 何事の通知も無く返ってくるものかと思ってたらしっかりと…
今年は3年に一度の細田映画の年!という事で早速『未来のミライ』を映画館で見て、恒例となっている作品展覧会『未来のミライ展』に行って来ました!まだ今週水曜日に始まったばかりの展示会で9月中旬までの会期で開かれているので映画館で楽しめた方はいか…
ECサイトが群雄割拠する現代ですが、御多分にもれず我が家でも今日はAmazonだ、明日はロハコだ、来週は楽天とポンパレの荷物が来るよと家族に伝えて受け取ってもらったりしています。(往々にして期限間近のポイント消費だったり) ヤマト運輸を発端とした運…
クレジットカードマニアや倹約家の方はご存知だと思いますが、割り勘などで使用出来る個人間送金アプリの「kyash」が2018年6月7日にリアルカードの発行を発表しました。 同様の個人間送金アプリには最近テレビCMが流れている「LINE Pay」や「paymo」などがあ…
首都圏や関西、名古屋圏等に努めている方は異動、転勤などで勤務先が変わってしまう方もいるかと思うのですが、引っ越しが必要とならない近場の転勤などで問題になってくるものに「定期券の更新」が上がってくると思います。 私も最近異動があり、勤務地が一…
最近はあまりテレビなどの話題にもならなくなってきたカーシェアサービスですが、それほど一般に浸透したサービスとなりましたね。 写真のように首都圏の駐車場でも大きい駐車場にはカーシェア用のスペースが確保されているのもすっかりよく見る光景に。 代…
一月か二月周期ぐらいで一日中映画を見ていたい衝動にかられる時があります、その時に猛烈に見たい映画があるのが大体4、5回に一回程度なのですが、今回の衝動はかなりのハマり時期だったので、映画漬けの1日にしたい方はAmazonビデオやNetflixで映画を垂れ…
会社でもPCを使い続けて自宅に戻ってもPCでブログを書いたりスマホで買い物をしたり、さすがに目が疲れている…というのを感じる年齢になってきました。 家族が購入して家に転がってたホットアイマスクを使用してみたら嘘みたいに目が楽になったので様々タイ…
今シーズン(17-18シーズン)は雪量豊富で4月間際まで安定して滑れるんじゃないかと思っていましたが、年が明けてみれば桜は例年より速いペースで咲き乱れ、麓の雪はみるみるうちに溶けてチョコケーキに…。 振り返ってみれば例年とほぼ変わらないペースでクロ…
www.sanshumi.com 前回の続きです。簡単な経緯説明すると 「俺が考えた最強定期券切替(Suica⇛Apple Watch)大作戦!をみどりの窓口に凸撃したら見事に失敗に終わったので今度はコールセンターに電凸する!」というお話。なんとか理解してくれ。意味が分からな…
前回の記事でも触れましたが、Apple Watchを買ってしまいました。 首都圏の方でApple Watch series3、もしくはSuicaを利用できるiPhone7以上のiPhoneを購入してモバイルSuicaを導入しようとしている方のやりたいことの一つといったらApple Payで改札を通る事…
ほぼ衝動買いです。Apple Watch series3 Nike+(42mm スペースグレイGPSモデル)を買ってしまいました。 全てはApple公式でウインタースポーツのトラッキングが精度良くできますよ~という記事を見てしまったのが元凶です。 購入するまでの経緯 開封写真 併せ…
なんだなんだ 久々に海外通販をしたら登録した覚えのない世界的物流企業の「DHL」よりメールが届きました。 メール到着時には全然分からなかったのですが、どうやら海外通販で注文した荷物がDHLで配送されたためにこのメールが届いた模様でした。詳しい内容…
※ある程度UQmobileを乗り換え先として検討されていて、プラン等の予備知識を持っている方向けの文章となっています。 2015年3月頃の4インチサイズの最新iPhoneシリーズとして発売されたiPhone SE。発売を機により長らく利用していたSoftbankからMVNO、通称「…
INFOBARやtalbyなど日本の携帯電話と呼ばれる端末において異彩を放っていたau Desgin project、iidaブランドの15周年記念の展覧会「ケータイの形態学」展に行ってこれまでのauにおけるデザイン携帯の歴史を見てきました。写真撮影がOKだったので写真たっぷり…
※掲載写真はすべて撮影OKコーナーの展示物です。 エヴァンゲリオン新劇場版シリーズの幕開けとなった『エヴァンゲリオン新劇場版:序』。この作品の公開が9年前の2007年9月1日であり、前年に設立された株式会社カラー並びにスタジオカラーの初制作作品となり…
※掲載写真はすべて撮影OKコーナーの展示物です。 映画『君の名は。』とのコラボ特別企画展『宙展』が開催されている東京水道橋の東京ドームシティ内にある宇宙ミュージアム『TENQ』に行ってきました。映画公開の約2ヶ月前の7/1から11/6(日)まで開催されてい…
東京と言えばビル群が立ち並ぶニッポンを代表する大都会ですが、ひとたび都下に目を向ければ日本一登山者数が多い古くから残る自然林が残る高尾山があり(ブラタモリ知識)、ほんとうにここは東京なのかと言われる場所も数多く存在します。意外と車同士がすれ…
※今回掲載している写真は、すべて撮影OK展示のものです。 2016年9月17日、日本の漫画史上最強最悪の警官の物語が幕を下ろした。40年間という途方も無い期間、人々に笑いと涙とタメになったりならなかったりした知識を植え付けてくれた両さんの新作が見れなく…
無職期間中の今年度の前半に自動車教習所で普通自動車のAT限定解除を行ってきました。『AT限定解除』という言葉、結構紛らわしい言葉ですが要は普通自動車のうち、AT操作の自動車に限定された免許からMT操作の自動車も運転できるようにMT操作も解禁された免…
庵野秀明総監督作品『シン・ゴジラ』 2016年7月29日に公開を迎え、大盛況のうちに上映が終了した今作は2014年のハリウッド版ゴジラ以来2年ぶり、日本制作作品に限定すると12年ぶりにもなる。 自分は今まで特撮映画作品はそこまで興味が無く、ゴジラシリーズ…
ポケモンGOの配信から一週間が経過しました。ニュース報道の熱は下がり気味ですがプレイヤーの盛り上がりはこれからといったところ。その事を実感できるのはやはりポケモンが湧きやすい公園など、スマホ画面を覗き込みながらの民族大移動が見られる公共施設…