さんしゅみ

創造的・能動的・受動的の3種類の趣味で人間は幸福を感じられるらしいとか

『カード式Suica定期券』から『モバイルSuica定期券』への移行でちょっと面倒な事になった話【1】

前回の記事でも触れましたが、Apple Watchを買ってしまいました。

首都圏の方でApple Watch series3、もしくはSuicaを利用できるiPhone7以上のiPhoneを購入してモバイルSuicaを導入しようとしている方のやりたいことの一つといったらApple Payで改札を通る事じゃないですかね。

筆者もご多分に漏れず普段使っていた「カード式Suica定期券」から 「モバイルSuica定期券(Apple Pay)」への移行をトライしてみました。その時にちょっとしたトラブルに巻き込まれたので記事にしたいと思います。

新年度や新型Apple Watchの発売でで「モバイルSuica定期券」を導入しようとしている方は注意をしてください。紆余曲折ありましたが結果としては解決しました。対応していただいたJR東日本の職員さんにはこの場を借りて感謝します。

※注意※ 記事の内容はあくまで筆者の体験談となりますので各鉄道会社や規約変更等によって対応が異なる場合があります。その場合は各鉄道会社の窓口、またはコールセンターに事前に問い合わせて対応してください。筆者は責任を持てません。 

前回の記事

sanshumi.com

前段

まず変更する前の定期券、使用しているiPhoneや身の回りの状況をまとめますと

  • カード式Suicaの定期券を使用している。(JR東日本の首都圏Suicaエリア~私鉄駅間)
  • 今年に入って継続購入した6箇月定期券なのでまだ有効期限は余っている。
  • Apple Watchを購入したのでモバイルSuica定期券で通勤をしたい。(主目的)
  • Apple WatchはiPhoneが母艦となるので母艦のiPhoneによって出来ることが変わってくる。
  • カード式Suica定期券をApple Pay(モバイルSuica)に読み込ませるためにはiPhone 7以上のiPhoneしか対応しておらず、筆者のiPhone SEは対応していない。

という状況です。

そんな状況でも上手いこと定期券を移し替える方法は無いのかなーと思ってJR東日本のサイトをちょっと読み込んで見ました(ここが一番楽しい)。

色々探してみましたが、定期券の「区間変更」を利用して移行できる方法を見つけました。まず、区間変更とはなんぞやという事なんですが、

Suica定期券の有効期間中に区間の変更をしたいのですが? | JR東日本:Q&A よくいただくお問い合わせより引用

「Suica定期券」の有効期間中に区間の変更をしたいのですが?

 

新しい区間の定期券をお求めになる場合は、以下のようにお取扱いをいたします。
Suicaエリア内の駅のみどりの窓口にお持ちください。(Suica一部対応駅ではお取り扱いいたしません。)
なお、下記の払いもどし計算は、新しい区間の定期券をその場で同時にお求めになる場合に限ります。


■現在お持ちの「Suica定期券」の定期券部分の払いもどしをいたします。
定期券部分の払戻額は、定期券部分の発売額からすでにお使いになった旬数(10日を1旬とし、1旬に満たない日の端数は1旬とします。)に定期運賃の日割額を10倍した額を乗じた額と手数料220円を差し引いた残額です。

払戻額=定期券発売額-(使用した旬数×定期運賃の日割額×10)-手数料220円

 ということで有効期限中の定期券の区間を変更したい場合は通常の払い戻し(一ヶ月単位での払戻し)ではなく、10日単位での払い戻しをしますよ、ということですね。

通常の定期券の払い戻し計算については下記のリンクから。

定期券の変更・払いもどしについて教えてください。 | JR東日本:Q&A よくいただくお問い合わせより引用

(1)定期券の有効期間が1ヶ月以上ある場合は、発売額からすでにお使いになった月数分(1ヶ月に満たない日の端数は1ヶ月とします)の定期運賃と手数料220円を差し引いた残額を払いもどしいたします。ただし、払いもどし額がない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

 ≪定期券払いもどしの際の計算方≫
  払戻額=定期券発売額-(使用済月数×定期運賃)-手数料220円

上記はカード式Suica定期券の説明となるので、カード式Suica定期券⇛モバイルSuica定期券の区間変更の場合はどうなるのか、そもそもそんな事が出来るのか、またまた調べます。

[PDF]JR東日本:モバイルSuicaご利用案内>定期券の区間を変更する場合 

 WebページとPDF資料を見つけました。

 「パターン3 モバイルSuica以外の定期券からモバイルSuica定期券」との記載があるのでカード式Suica定期券⇛モバイルSuica定期券への区間変更はできるようになっているんですね。

上記リンクのPDFより引用

 新しい定期券(新定期券)をモバイルSuica(携帯電話機)で購入した後、これまでお使いになっていた定期券(旧定期券)と公的証明書(運転免許書など)をあわせて、JR東日本のSuicaご利用可能エリア内の駅のみどりの窓口にお持ちください。

①新定期券をモバイルSuica(携帯電話機)で購入(具体的な操作手順は、P17の「新規購入」をご覧ください)。

②新定期券を購入した携帯電話機と、旧定期券および公的証明書(運転免許証など)をご持参の上、JR東日本のSuicaご利用可能エリア内の駅のみどりの窓口にお持ちください。

※「新定期券の有効開始日から7日以内」にお持ち下さい。窓口にお持ちになった日を払いもどしの基準日としてお取扱いをします。

③駅係員が定期券の内容を確認の上、旧定期券の払いもどしをいたします。

注意

ご注意駅窓口では「払いもどし申込書」にご記入いただきます。

JR東日本以外の窓口でお求めになった定期券を払い戻す場合は、JR東日本の窓口での確認後、お求めになった会社の窓口へお申し出いただく場合がございます。

 Webページでは手順②の※以下に書かれている基準日の取扱について記載がありませんが、買い戻しとは言え、定期券区間を変更するわけなので同日で移動できる区間が重複して存在するのは矛盾しているので翌日からの購入で問題ないはず…と勝手に仮定。(カード式Suica定期券の区間変更でも改めて定期を買い直すことになるので、定期券を買い換える段階で今日はもう使わないと分かっていたら次の通勤日から指定希望、となる)

区間変更についてまとめ

カード式Suica定期券同士の区間変更では直接購入するのではなく、区間変更する前の定期券を持ってくるように記載がありますが、モバイルSuica定期券は事前に購入してから窓口に旧定期券(と証明書等)を持ってくるという手順になっているとのことですね。(勘のいい人はここで分かるかも…)

元々、筆者はJRのターミナル駅から私鉄で1駅だけ乗車した駅が最寄り駅になるため、他社線最寄り駅~JR東日本駅間の定期券を購入していましたが、最近は健康のためにJRのターミナル駅まで歩いて通勤する事が多く、私鉄1駅分の定期代がもったいないと思ってましたので、モバイルSuica定期券への移行と合わせて区間変更も行えればお得に変更できるということに。

勤め人としては通勤手当の事が気になったのですが、勤めている会社の方針としては実際に購入している定期が通勤区間より短くても構わないとのこと。その代わり、最寄り駅からの最安値でしか定期代(通勤手当)は出さないからね、という方針でした。

とりあえず問題無し、と。

以上をまとめると

移行計画

  1. 旬数を考慮してカード式Suica定期券を終了する日を決める。(有効日から10日単位の日数まで無駄なく利用する)
  2. その翌日を起日としたモバイルSuica定期券を区間変更した上で購入する。
  3. カード式Suica定期券と購入したモバイルSuica定期券をカード式Suica定期券の利用終了日にみどりの窓口に持ち込んで旧定期券を払いもどしする。

という流れですね。

この手順を参考にして定期券の切り替えを実行しようとしている人は、悪いことは言わないので実行に移す前にみどりの窓口で相談してください。じゃないと以下のような事になります…

実行に移す

事前に新しい定期券となるモバイルSuica定期券(JR東日本(首都圏)駅間、6箇月定期)を購入して おきました。実際に利用終了日(筆者は8旬(80日目)目利用終了日を設定)に最寄JR東日本ターミナル駅のみどりの窓口へ。

記載台に払いもどし申込書があったので予め記載してから列に並び、カード式Suica定期券を購入したクレジットカードと領収書、免許証を用意していざ窓口へ。

とりあえず事情を話して区間変更扱いで払戻しをしたい旨伝えます。担当してくれた窓口の人がひとまず裏に潜りました。戻ってきて「大丈夫です」という事だったので端末を操作して手続きを進めてもらうとちょっと様子がおかしい…

モバイルSuicaで新定期券を購入したのにiPhoneの画面を確認させてくださいとかが全く無く、電卓を叩き始めたと思ったら払いもどし額が事前に計算した額より5000円近く安い…。たまらず「区間変更扱いでの(旬数で計算した)払いもどしになってます?」と聞くと

窓口の方「モバイルSuicaで区間変更扱いで払いもどしをする場合は、窓口で今から区間変更したSuica定期券を購入する宣言をしたうえで購入をしていただかないと、通常の払いもどし対応になってしまうんです。」

※何度か会話のキャッチボールがあったのでスパッと回答してもらった形では無いです。最終的な捉え方としてはこうなってました。

 

へっ?

 

言っていることとしては窓口でカード式Suicaの区間変更申込の手順(新定期券の購入と旧定期券の払いもどしを窓口で同時に行う手順?)をモバイルSuica定期券にも適用してる形…?

さっきの「大丈夫です」は一体何が大丈夫だったのかは突っ込まないとして、何回か会話を取り交わして話していると周りの視線もあるし…ひとまず手続きは進めてもらっていました…ターミナル駅という事もあって複数窓口があるのですが、常に列が伸びていくようなみどりの窓口なので…

今度は手続きを進めている最中に色々と疑問が湧いてきます。上記にあげた手順では「モバイルSuica上で新定期券を購入⇛みどりの窓口へ」と書いてあるんだけど…その「今から買うよ!いいね?ちゃんと見ててよ!」宣言は何の意味があるの、担当した方がそれを証明してくれるとかそんなルールなの…目の前で買う事と、事前に買うことでそこにどんな違いがあるの…窓口職員だと購入済みのモバイルSuica定期券が本当に正しいものか分からないからとか…?

署名をお願いされた段階でもう一度窓口担当さんに聞いてみます。金額が金額だけに簡単に引き下がるのはおしい。自分が見た「モバイルSuica定期券以外からモバイルSuica定期券の区間変更」のWebページを一緒に見て読み進めてもらいました。

「払いもどし額の計算はどこを見られましたか?」と聞かれたのでWebページ中程にリンクがある「定期券の払いもどし額の計算方法についてはこちらをご覧ください」というリンクで区間変更の計算を一緒に見てみます。

このページの一番下より引用

●定期券の区間変更はできません。新しい区間の定期券をお求めいただき、古い区間の定期券は払いもどしをいたします。この場合の払いもどし額は、発売額からすでにお使いになった旬数(10日を1旬とし、1旬に満たない日の端数は1旬とします)に定期運賃の日割額を10倍した額を乗じた額と手数料220円を差し引いた残額です。

払戻額=定期券発売額-(使用した旬数×定期運賃の日割額×10)-手数料220円

と表記がありましたが計算式自体はQ&Aのページと変わらなかったので問題無いですね。この記事を書いている段階で気づいたのですが、問題なのは払戻しの計算方法じゃなくて区間変更扱いになっていないところだ…話のすり替えをされてしまっていた事に今気づいた…。

担当の方は「紛らわしい表記で申し訳ございません。」との事…

いや、この場合は紛らわしいという表現じゃなくて、そもそも「カード式Suica定期券からモバイルSuica定期券への区間変更の手順の記載が間違っている」という指摘をして欲しいんだけど…。

どうやら、どう頑張っても無駄みたい…ということで諦めて署名します…

 再度手続きを進めてもらっていると、

窓口担当の方「最後のご確認となるのですが、残り10日間(定期券有効日から満3ヶ月)まで払いもどし料金は変わりませんが払い戻ししてしまってよろしいですか?この対応は取り消しができませんが…」

 

いやいやいや

 

翌日から有効の定期券をもう買っちゃってるんだから…

有効にしておく意味のない定期券をあと10日間有効にしておいて何の意味があるの…

呆れてつい、手に持っていたiPhoneを持ち上げながら「こっち(iPhone)でもう買っちゃってますから…」と言っちゃいました。担当の方も「あ、そうですよね…すいません…」といった反応に。その後、手続きが完了して駅を出て歩いて帰宅の途につきました。

最後の窓口の方の発言も、区間変更扱いをしようとしていれば、出てこない発言ですし、ネット上だけの情報でできると思った自分にも落ち度があるかとは思いますが…

やはり諦めきれないと思い、家に帰ってコールセンターに問い合わせみることにしました。

※記事の上では所々、窓口担当の人が「こういうルールですから!」という厳しい雰囲気の方に見えなくも無いと思いますが、質問にもきちんと答えてくださる方だったので誤解の無いように書き記しておきます。 JR東日本の職員さんはちゃんと対応してくださいましたよ!

続きのコールセンター編は次回に。

sanshumi.com

スポンサーリンク